
【連載】有酸素運動のメリット・デメリット⑤ ~有酸素運動をうまく活用する~
郡上市総合スポーツセンターです。 これまで、有酸素運動について、いろいろ紹介してきました。 これまでの事をふまえて、どう有酸素運動を効率的に利用するのか? 目的を明確にする。 目標心拍数を設定する。 有酸素運動しかしてないと筋肉がつきにくくなる。→基礎代謝が落ちやすくなる。 ……

【連載】有酸素運動のメリット・デメリット④ ~誰でも簡単ウォーキング~
岐阜市総合スポーツセンターです。 今回は有酸素運動の代表ともいうべき運動【ウォーキング】についてお話しましょう! 健康推進のためや、生活習慣病の予防のための運動として、歩き方や運動強度、頻度や時間を考慮して「歩く」活動を行うことです。ウォーキングは、障害が生じる危険度も少なく、老若男女問わず……

【連載】有酸素運動のメリット・デメリット③~有酸素運動だけでやせられる?~
郡上市総合スポーツセンターです。 今回で3回目!有酸素運動のアレコレ!ここでおさらいしましょう! 有酸素運動は・・・ 有酸素運動は脂肪を分解してエネルギー源とする為、体脂肪が燃焼する! 体温の上昇が血流を促進し、脂肪燃焼効率を上げる! ※有酸素運動のメリット、デメリット① ~有……

【連載】有酸素運動のメリット・デメリット② ~有酸素運動の要~
郡上市総合スポーツセンターです。 有酸素運動のメリット・デメリットについて連載2回目です! よく、「有酸素運動したほうがいい」とは聞くものの、どれくらいの強さですればいいのか?そもそも「強さってなんなの?」と思うことが多いと思います。 ここで、有酸素運動をする時に何に気を付ければいいのかを少……

【連載】有酸素運動のメリット・デメリット① ~有酸素運動とは?~
有酸素運動は痩せる為に大切!!って聞くけどいったい何なのか? そんな疑問と共に、いかに効果的に行うのが大切なのかを連載しながら紹介していきます。 有酸素運動とは、読んで字のごとく、酸素を必要とする運動です。 有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、……

タンパク質の必要性③ ~タンパク質が多い食品~
郡上市総合スポーツセンターです。 8月も後半、暑さが厳しい毎日です。食事量が減りやすい今日この頃・・・ さて、タンパク質のお話は、今回で三回目。気になる方は、こちらから! 皆さんに質問です。タンパク質を多く含む代表的な食べ物はご存じですか? ・肉類 ・魚介類 ・卵類 ・大豆製品 ・乳……

タンパク質の重要性② ~タンパク質とアミノ酸~
郡上市総合スポーツセンターです。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?熱中症には十分気を付けてくださいね。 ということで、前回はたんぱく質量の摂取量についてお話しししましたが、今回はたんぱく質とアミノ酸についてお話しします。 さて、昨今よく【アミノ酸】という言葉を聞きますが、実は何なの……

タンパク質の重要性① ~タンパク質の摂取量~
郡上市総合スポーツセンターです。 今日は、タンパク質の必要性をお話しします。 タンパク質は、小学生の家庭科で習っていると思います。言わずも知れた、3大栄養素といわれる「炭水化物」、「タンパク質」、「脂質」の一つです。近年では、よく聞くフレーズになりました。よく勘違いされているのは、プロテイン。プ……

袋のイラストには・・・
みなさんこんにちは、スタッフの菱川です!7月です、本格的に郡上の熱い夏が始まりますね! さて先日、23時頃に関市のマクドナルドにいきました。(感染対策をしっかりして)そこで気になるメニューを頼みました。トリプルチーズバーガー名前を聞いてとても美味しそうに思えますね! いざ頼んでみたら、なん……