BLOG

BLOG

  • HOME
  • BLOG
  • 夏の川遊び、“楽しさと安全“を両立するには?

夏の川遊び、“楽しさと安全“を両立するには?

郡上市総合スポーツセンターです。

青空が気持ちよく広がるこの季節、そろそろ夏のレジャーを考え始めている方も多いのではないでしょうか?

夏といえば、やっぱり「水遊び」!
中でも川遊びは、自然に囲まれながら、子どもも大人も思いきり楽しめる最高のアクティビティですよね!


川って、実は“冒険の宝箱”!

川の水に足をつけた瞬間のひんやり感、
石の上をジャンプして渡るスリル、
水中の小さな魚を見つけたときの感動…

川には、プールや海では味わえない“自然とのふれあい”がたっぷり詰まっています。

お弁当を広げて木陰でピクニックしたり、流れる水の音に耳をすませたり。
五感を使って遊ぶ時間は、子どもたちにとって特別な経験になるはずです。


でも、ちょっとだけ思い出してほしいこと

そんなワクワクいっぱいの川遊びですが…
自然の水辺には、ちょっとした落とし穴も。

  • 足元が滑りやすかったり
  • 急に深くなる場所があったり
  • 見た目は穏やかでも流れが早かったり

「えっ、ここで!?⁉」というような場所で思わぬ事故が起きてしまうことも少なくありません。


安心して遊ぶために知っておきたい3つのこと

  • ライフジャケットは“命のベルト”!

泳げるお子さんでも、ライフジャケットは必ず着用しましょう。
水の流れに逆らえなくなることは、大人でもあります。
最近はデザインも可愛く、着けるのが楽しくなるようなものが増えていますよ

  • 水に“慣れているか”が大きな安心につながる

ふだんから水に触れている子どもは、水中でパニックになりにくい傾向があります。
「水に浮く感覚」「息を止める練習」「顔をつけることへの抵抗感がない」
こうした“ちいさな慣れ”が、大きな安心につながります

  • 🌊付き添う大人が「川の変化」に敏感でいること

流の雨で、急に水かさが増えることもあります。
到着したらまず、「水の流れ」「深さ」「周囲の足場」をチェックして、危険な場所には近づかないよう声かけを!


スイミングで育まれる“水を味方にする力”

水泳は、ただ泳げるようになるだけの運動ではありません。

  • 水に対する恐怖心をなくす
  • 正しい浮き方や呼吸を学ぶ
  • 自分の体を水中でコントロールする力をつける

これらはすべて、自然の水辺でも安心して遊ぶための「土台」となります。

「水が怖くない」って、それだけで大きな自信になります。


楽しさの奥に“学び”と“備え”をプラスして

 

自然の中で思いきり遊ぶ体験は、きっと一生の宝物

でも、その楽しさを守るには、「ちょっとした知識」「ちょっとした準備」が大切です。

水の事故を防ぐのは、特別な技術ではなく、日々の“水とのふれあい”かもしれません。

今年の夏は、川のそばでも、プールの中でも

「水って楽しいね」「こんなことできるようになったよ」

そんな声が聞こえてきますように!

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚

郡上市総合スポーツセンター

岐阜県郡上市八幡町旭1130-1
TEL:0575-66-1100

URL:http://eightbeat.dolphin-group.co.jp

facebook:https://www.facebook.com/gujo.sc

youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCDojHxBAX25gC0lYdFPNz2A?view_as=subscriber

Page Top